プログラム

※ 午前中は、多目的ホールと展望ホールの2ヵ所で行います。

 

開 会 挨 拶  10001005 

中 大輔 (日本赤十字社和歌山医療センター 高度救命救急センター長)  (多目的ホール)

 

セッション1 救 急 医 療 (事例報告 ) 10051050 

座長:山口 智由 (ひだか病院 循環器内科部長 兼 救急科室長)  (多目的ホール)  

1.てんかん発作を契機に発見された亜急性 S T 上昇型心筋梗塞の一例

和歌山県立医科大学附属病院 高度救命救急センター

○ 有井 菜都乃 (ありい なつの)、 置塩 裕子、 米満 尚史、 上田 健太郎、

加藤 正哉

2.虚血性心疾患の早期治療開始の一助となるために

田辺市消防本部 田辺消防署中辺路分署

○ 羽山 敬太 (はやま けいた)

3.心液貯留を認めなかった鈍的左心耳損傷の1例

和歌山県立医科大学附属病院 救急科

○ 小山 史恭 (こやま ふみちか)、 中島 強、 有井 菜都乃、 梶本 優、

柴田 尚明、 宮本 恭兵、上田 健太郎、 加藤 正哉

4.胸背部痛のない S t a n f o r d A 型急性大動脈解離

紀南病院 心臓血管外科

○ 濱田 悠輔 (はまだ ゆうすけ)、 渡辺 芳樹、 榊 雅之、 阪越 信雄

5.和歌山県におけるドクターヘリ搬送された急性冠症候群症例の検討

1) ひだか病院 循環器内科、 2) 和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座

○ 山口 智由 (やまぐち ともゆき)1)、 田中 真生2)、 米満 尚史2)

置塩 裕子2)、 中島 強2)、 柴田 尚明2)、 川嶋 秀治2)、 宮本 恭兵2)

上田 健太郎2)、 加藤 正哉2)

  

セッション2 災 害 医 療   10051050 

座長:山添 真志 (公立那賀病院 救急科科長)  (展望ホール)

6. 災害時におけるドクターヘリ本部の設置場所について

1) 和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座、 2) 和歌山ろうさい病院 救急科

○ 柴田 尚明 (しばた なおあき)1)、 中島 強1)、 岩﨑 安博1)2)、 米満 尚史1)

川嶋 秀治1)、 田中 真生1)、 國立 晃成1)、 上田 健太郎1)、 加藤 正哉1)

7. 南海トラフ地震に直面する和歌山県の医療機関に求められること

和歌山ろうさい病院 1) 救急・集中治療部、 2) 内科、 3) 外科

○ 岩﨑 安博 (いわさき やすひろ)1)、 福島 純一1)、 三長 啓昌2)、 北山 純一1)

那須 鉄史2)、 山本 基3)

8. 災害初動対応に関わる I C U 看護師の認識

紀南病院 集中治療部

○ 吉田 裕亮 (よしだ ゆうすけ)、 西野 真美子、 楠本 志麻子、 竹本 順子

9. A 病院における部署別災害机上シミュレーションの実際と効果

日本赤十字社和歌山医療センター 災害医療救援センター

○ 室 圭子 (むろ けいこ)、 畑下 眞守美、 大谷 香織、 濱井 耕司、 芝田 里花

10. 令和2年7月豪雨に伴う和歌山 D M A T 及びロジチーム派遣の後方支援活動について

1) ひだか病院 庶務課、 2) 日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部、 3) 和歌山ろうさい病院 救急科

○ 藤本 順智 (ふじもと としのり)1)、 中 大輔2)、 岩﨑 安博3)、 是枝 大輔2)

  

セッション3 救 急 医 療 (事例報告 )  10501135 

座長:柴田 尚明 (和歌山県立医科大学附属病院 救急科助教)  (多目的ホール)

11. 繰り返す食物依存性運動誘発アナフィラキシーの一例

南和歌山医療センター 救命救急科

○ 島 幸宏 (しま ゆきひろ)、 福本 靖、 根本 樹希、 松本 春香、 川﨑 貞男

12. 慢性的低栄養傷病者に対しブドウ糖投与を行ない痙攣を発症した事例

那賀消防組合消防本部 南消防署

○ 富永 小百合 (とみなが さゆり)

13. 溺水による陰圧性肺水腫に対して非侵襲的陽圧換気 (N P P V) で管理しえた1例

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 大漉 玄徳 (おおすき げんとく)、 大西 勇翔、 福島 雅郁、 室谷 知孝、

益田 充、 東 秀律、 久保 真佑、 中 大輔

14. 外傷性咽頭後隙血種 11 例の検討

和歌山県立医科大学附属病院 救急集中治療部

○ 田中 真生 (たなか まさおう)、 米満 尚史、 柴田 尚明、 川嶋 秀治、 中島 強、

國立 晃成、置塩 裕子、 田村 志宣、 上田 健太郎、 加藤 正哉

15. 入院を要しない軽症胸部外傷受傷数日後に大量血胸を発症した横隔膜損傷の1例

1) 和歌山ろうさい病院 救急・集中治療部、 2) 北出病院 胸部外科

○ 岩﨑 安博 (いわさき やすひろ)1)、 福島 純一1)、 北山 淳一1)、 重里 政信2)

セッション4 災 害 医 療    10501135 

座長:吉村 良 (橋本市民病院 脳血管内治療科部長)  (展望ホール)

16. 法定停電を活用した自家発電回路における院内ライフライン環境調査

新宮市立医療センター 1) 放射線科 兼 庶務課 D M A T、 2) D M A T

○ 榎本 翔太 (えのもと しょうた)1)、 津呂橋 聖2)、 伊藤 早紀2)、 龍田 浩一2)

17. 予期せぬ停電事故から得た学び

紀南病院 1) 集中治療部、 2) 看護部

○ 竹本 順子 (たけもと じゅんこ)1)、 原口 玲子2)

18. 和歌山県における災害派遣医療チーム業務調整員の現状について

1) ひだか病院 庶務課、 2) 和歌山県立医科大学附属病院、 3) 新宮市立医療センター

○ 藤本 順智 (ふじもと としのり)1)、 池田 敦彦2)、 榎本 翔太3)

19. 令和3年度近畿地方 D M A T ブロック訓練参加報告 那賀・橋本活動拠点本部活動

公立那賀病院 D M A T

○ 山添 真志 (やまぞえ しんじ)、 三浦 由利子、 前原 竜也、 松山 智記、

三浦 翔太朗、 中川 和也、 稲垣 誠治、 西尾 彬、 日野 美咲、 中尾 大成

20. 難民キャンプ支援の経験から、 和歌山における多数傷病者対応を考える

日本赤十字社和歌山医療センター 1) 救急科・集中治療部 、 2) 消化器外科

○ 益田 充 (ますだ みつる)1)2)

 

セッション5 救 急 医 療 (一般・その他 ) 11351220 

座長:東 秀律 (日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部副部長)  (多目的ホール)    

21. 当院での危機的出血症例に対するフィブリノーゲン製剤の使用経験

和歌山ろうさい病院 救急科

○ 福島 純一 (ふくしま じゅんいち)、 北山 淳一、 岩﨑 安博

22. 山岳地内で発生した滑落救助現場で防災航空隊と連携した事案

橋本市消防本部 1) 橋本北消防署、 2) 消防本部

○ 岩阪 誠 (いわさか まこと)1)、 入谷 圭祐2)

23D r カーでの心肺停止症例に対する C P R 中の工夫

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 室谷 知孝 (むろたに ともたか)、 大西 勇翔、 大漉 玄徳、 福島 雅郁、

益田 充、 東 秀律、 久保 真佑、 中 大輔

24R a p i d R e s p o n s e S y s t e m 開始後の救急コールの変化

日本赤十字社和歌山医療センター 1) 救急外来、 2) 7A病棟救命 I C U

3) 9B病棟、 4) 看護部

○ 表 佳代 (おもて かよ)1)、 田村 麻衣2)、 松島 圭吾3)、 阿部 雅美1)

芝田 里花4)

25. 橋本医療圏脳卒中診療の D X (デジタルトランスフォーメーション)

橋本市民病院 1) 脳血管内治療科、 2) 脳神経外科、

3) 脳血管内治療センター

○ 吉村 良 (よしむら りょう)1)、 垣下 浩二2)、 大饗 義仁2)、 池田 景子3)

山本 奈保美3)、 瀧本 桃子3)、 森本 勝士3)、 宮田 政明3)、 小坂 将弘3)

藤本 佳文3)

  

特 別 講 演  13201420 

座長:中 大輔 (日本赤十字社和歌山医療センター 高度救命救急センター長)  (多目的ホール)       

『和歌山県の救急医療とメディカルコントロール』

講師 加藤 正哉 (和歌山県立医科大学 救急集中治療医学講座教授)

 

セッション6 救 急 医 療 (一般・その他 ) 14251501 

座長:芝田 里花 (日本赤十字社和歌山医療センター 看護副部長)  (多目的ホール)

26. 救急外来看護体制再編成における緊急検査介助の現状

紀南病院 集中治療部

○ 宮田 栄里子 (みやた えりこ)、 西村 由貴、 竹本 順子、 福田 絵美

27. 救急外来のせん妄、 認知症に対する看護介入に関する調査

日本赤十字社和歌山医療センター 救急外来

○ 前窪 也恵 (まえくぼ やえ)、 武田 光生、 中西 瑞貴、 阿部 雅美

28. 救急外来で行う退院支援のための情報収集

新宮市立医療センター 救急外来

○ 細野 早穂 (ほその さほ)、 汐崎 末子、 二河 真琴

29. 救急外来における帰宅支援の必要性と今後の課題

日本赤十字社和歌山医療センター 救急外来

○ 大谷 香織 (おおたに かおり)、 阿部 雅美

  

セッション7 C O V I D19 関連   15011537 

座長:島 幸宏 (南和歌山医療センター 救命救急科医長)  (多目的ホール)           

30. 当院の C O V I D -19 対応について ~ 小児科の対応を中心に ~

公立那賀病院 1) 小児科 I C T、 2) 小児科、 3) I C T

○ 山家 宏宣 (やまが ひろのぶ)1)、 竹腰 信人2)、 土谷 充貴2)、 神崎 さくら2)

沼田 裕加里3)、 永崎 昌枝3)、 阪野 和重3)、 口広 智一3)、 藤本 美幸3)

中尾 大成3)

31C O V I D -19 における発熱外来の取り組みと今後の課題

医療法人南労会 紀和病院 1) 内科、 2) 医事課、 3) 看護部、 4) 外科

○ 永野 兼也 (ながの ともや)1)、 足立 哲郎2)、 林 ミユキ3)、 居平 典久1)

山上 裕機4)

32. 新型コロナウイルス感染症の流行前後における当院での熱中症患者の検討

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 大西 勇翔 (おおにし ゆうしょう)、 福島 雅郁、 大漉 玄徳、 室谷 知孝、

益田 充、 東 秀律、 久保 真佑、 中 大輔

33C O V I D -19 に急性下肢動脈閉塞症を合併した一例

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 緑谷 創 (みどりたに はじめ)、 是永 章、 内川 宗大、 室谷 知孝、

東出 靖弘、 中 大輔

  

セッション8 C O V I D19 関連   15371613 

座長:山家 宏宣 (公立那賀病院 副院長 兼 診療部長)  (多目的ホール)  

34C O V I D -19 観察・処置ステーションの設置と運用報告

和歌山ろうさい病院 救急科

○ 福島純一 (ふくしま じゅんいち)、 北山 淳一、 岩﨑 安博

35C O V I D -19 の入院対応を振り返って

公立那賀病院 1) 看護部 I C T、 2) 医局 I C T、 3) 臨床検査課 I C T

4) 薬剤部 I C T

○ 永﨑 昌枝 (ながさき まさえ)1)、 藤本 美幸1) 、 山家 宏宜2)

沼田 裕加里1)、 口広 智一3)、 阪野 和重4)

36. コロナ禍における救急診療体制の整備

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 東 秀律 (ひがし ひでのり)、 大西 勇翔、 福島 雅郁、 室谷 知孝、

東出 靖弘、 益田 充、 是永 章、 是枝 大輔、 久保 真佑、 中 大輔

 

37C O V I D -19 感染症に対する救急外来の現状と今後の課題

日本赤十字社和歌山医療センター 1) 救急外来、 2) 救急科・集中治療部

○ 阿部 雅美 (あべ まさみ)1)、 大谷 香織1)、 久保 真佑2)

  

セッション9  救 急 医 療 (一般・その他 )  16131658 

座長:田中 顕一 (和歌山市中消防署 企画員)  (多目的ホール)  

38. リアリティーを高めた救急訓練の取り組みについて

和歌山市消防局 1) 北消防署、 2) 警防課

○ 松本 晋昂 (まつもと しんこう)1)、 有松 和彦2)

39. 救急救命士主導の臨床研究のすゝめ

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 福島 雅郁 (ふくしま まさふみ)、 大西 勇翔、 室谷 知孝、 益田 充、

東 秀律、 久保 真佑、 中 大輔

40. 救急現場の経験に乏しい救急救命士への教育

田辺市消防本部 田辺消防署

○ 塩谷 宗近 (しおたに むねちか)、 楠本 光浩

41. 当院における急変察知と対応能力向上のための取り組み

日本赤十字社和歌山医療センター 救急科・集中治療部

○ 是枝 大輔 (これえだ だいすけ)、 是永 章、 室谷 知孝、 内川 宗大、

東出 靖弘、 中 大輔

42. 救急隊員教育の評価を可視化するプロジェクトの導入とその効果

1) 田辺市消防本部 警防課救急担当、 2) 田辺消防署上富田分署

○ 山本 誠悟 (やまもと せいご)1)、 竹中 伸吾2)

  

閉 会 挨 拶  16581700 

中 大輔 (日本赤十字社和歌山医療センター 高度救命救急センター長)  (多目的ホール)